朝5分で完成!プロ級ヘアケア術
【ライター:森田 玲奈(フィットネストレーナー・美容ライター)】
朝、鏡を見て絶句。
「この髪、鳥の巣?」
寝ぐせがひどすぎて、もはや芸術作品のレベル。でも出社まであと30分しかない...。
実は、この悩み、私も毎朝経験してました。
フィットネストレーナーとして朝5時起きの生活を送る私。トレーニングの後、シャワーを浴びて身支度して...なんてやってると、髪にかけられる時間はたったの5分。でも、この5分でちゃんと「人前に出られる髪」にはできるんです。
美容師の友人から教わった裏技と、自分で編み出した手抜き技を組み合わせた「朝5分ヘアケア」。今日は、そんな私の必殺技をお伝えしますね。
30代から髪質が変わった?私もです!
「最近、髪がペタンとする」
「昔はストレートだったのに、なんでうねるの?」
「白髪も増えてきたし...」
実は私も38歳を過ぎてから、髪質の変化を実感しています。朝セットしても午後にはペタンコ。雨の日なんて、もう諦めモードです。
美容師さんに聞いたら、30代後半から髪質が変わるのは当たり前なんだそう。「みんな通る道ですよ〜」って言われてちょっと安心しました。
でも、諦める必要はないんです!私が実践してる簡単ケアをご紹介しますね。
私の3つの必須アイテム
1つ目は、アミノ酸系シャンプー。最初は「高い!」って思ったけど、少量でよく泡立つから結果的にコスパ良し。髪のパサつきが減りました。
2つ目は、ドラッグストアで買えるヘアオイル。セラミド配合って書いてあるやつを選んでます。毛先に2滴つけるだけで、指通りが全然違う!
3つ目は、週1回のトリートメント。ケラチン配合のやつを使ってます。お風呂で3分置くだけなので、体を洗ってる間に終わっちゃいます。
朝5分でできる!私の時短スタイリング
実際の私の朝のルーティーンをお見せしますね。
6:30 寝ぐせ直し(1分)
スプレーボトルにぬるま湯を入れて、寝ぐせの根元だけシュシュッと。全体を濡らすと乾かすのが大変だから、根元だけ狙い撃ち。美容師さんに教わった方法です。
朝のシャワーという選択肢もありますが、髪を全部濡らすと乾かすのに15分はかかります。根元だけなら1分で直せる!
6:31 ドライヤー(3分)
ドライヤーは温風と冷風を交互に使います。最初温風で根元を乾かして、最後に冷風でキュッと締める。これでツヤが出るんです。
コツは「8割乾燥」。完全に乾かそうとすると時間もかかるし、髪も傷む。8割くらいで止めて、あとは自然乾燥。通勤電車の中で乾いてちょうどいい感じになります。
6:34 仕上げ(30秒)
ここで私の秘密兵器、ベビーオイル!
ベビーオイルが意外と良いんです。2滴を手のひらに伸ばして、毛先からつけていく。サラサラになるし、1本500円くらいで半年は持つ。コスパ最強です。
正直、高いオイルとあまり変わらない気がします。
夜のケアも手抜きでOK!私のシャンプー術
夜も時間ないですよね。子どもと一緒にお風呂入ると、自分のケアなんて後回し。でも大丈夫、手抜きテクがあります!
予洗いが超重要(1分)
シャンプー前に、お湯で1分間頭皮をマッサージ。これだけで汚れの8割は落ちるそうです。実際、これをやるとシャンプーの泡立ちが全然違う!シャンプーの量も半分で済むようになりました。
泡立てネットを使う(30秒)
100均の泡立てネットが神アイテム!シャンプー1プッシュをネットで泡立ててから髪につけると、モコモコの泡で気持ちいいし、髪の摩擦も減るんです。
慣れるまで手間を感じましたが、シャンプーが長持ちするから結果的に節約になってます。
トリートメントは週3回(3分)
毎日はやってません。週3回、トリートメントを毛先につけて、髪をクリップで留めて、その間に体を洗う。時間の有効活用です。
ポイントは「毛先だけ」。根元につけるとベタベタになるし、もったいない。毛先だけで十分効果あります。
ドライヤー時間を半分にする裏技
ドライヤー時間、実は短縮できるんです。この方法を知ってから楽になりました。
タオル2枚使い
マイクロファイバータオル(ダイソーで買った)を2枚使います。1枚目で水分を取って、2枚目で包んで5分放置。その間に着替えとかメイクの準備。
これだけで髪の水分がかなり取れるので、ドライヤー時間が半分に!電気代も節約できます。
ベビーオイルの魔法
さっきも言いましたが、ベビーオイル最高です。スクワランっていう成分が入ってて、髪に馴染みやすいんですって。
ベビーオイルと聞いて驚く人も多いですが、高いオイル買わなくても、これで十分。
白髪との付き合い方(現在進行形)
最近、白髪が増えてきました。特に生え際と分け目。朝、鏡を見て「また増えた...」ってため息つく日々です。
でも、美容院に行く時間もお金もそんなにないし。そこで編み出した対処法がこちら。
カラートリートメントを使う
週1回、お風呂でカラートリートメントを使ってます。普通のカラーリングと違って髪が傷まないし、自然に染まる。アッシュ系の色を選ぶと、白髪がメッシュみたいに見えて意外とおしゃれ。
カラートリートメントで、自然なニュアンスカラーにしてます。
緊急時の裏技
朝、白髪を発見した時の必殺技。アイブロウマスカラを使います!
アイブロウマスカラを使うこともあります。ブラシが小さいからピンポイントで塗れるし、ウォータープルーフだから汗でも落ちない。
美容師さんに話したら「その発想はなかった!」って笑われました。でも「理にかなってる」とも言われたので、堂々と使ってます。
頭皮ケアは週1回のご褒美タイム
金曜日の夜は、私の「頭皮ケアデー」。1週間頑張った自分へのご褒美です。
シャンプー時のマッサージ
シャンプーする時、指の腹で頭皮をモミモミ。美容師さんがやってくれるアレを真似してます。前から後ろ、横から上へ、グルグル円を描くように。
「気持ちいい〜」って思いながらやると、1日の疲れも取れる気がします。実際、これをやると髪にコシが出てきた感じがするんです。
オリーブオイルでスペシャルケア
月1回の贅沢ケア。キッチンにあるオリーブオイルを小さじ1杯、頭皮になじませてマッサージ。5分くらいモミモミしてからシャンプー。
最初は「食用油を頭に!?」って抵抗あったけど、イタリア人の友達が「おばあちゃんの代からやってる」って言うから試してみたら、これが良いんです!頭皮がスッキリして、髪もツヤツヤに。
髪にいい食べ物
栄養面も一応気をつけてます(一応ね)。
- 朝は卵料理(タンパク質とビオチン)
- おやつはナッツ(亜鉛とビタミンE)
- 水は意識して飲む(目標2リットル、実際は1.5リットルくらい)
完璧じゃないけど、できる範囲でやってます。
美容師さんへの魔法の言葉
美容院でのオーダー、悩みますよね。私が使う魔法の言葉はこれ。
「朝5分でセットできる髪型にしてください!」
これを言うと、美容師さんもすぐに理解してくれます。「じゃあレイヤーは控えめにしますね」「乾かすだけでまとまる感じにしましょう」って。
私のおすすめスタイル
今の髪型は「切りっぱなしボブ」。朝起きて、寝ぐせ直して、オイルつけて終わり。最高に楽です。
レイヤーをたくさん入れると動きは出るけど、セットが大変。表面だけ少しレイヤーを入れてもらうと、重すぎず軽すぎず、ちょうどいい感じに。
カラーは「ズボラ向け」を選ぶ
グラデーションカラーにしてます。根元が伸びても目立たないから、美容院は3〜4ヶ月に1回でOK。最初はちょっと高いけど、トータルで考えるとお得。
「プリンになっても大丈夫なカラー」って言うと、美容師さんも「なるほど〜」って提案してくれます。
前髪問題
前髪は長めのシースルーバング。その日の気分で横に流したり、ピンで留めたり。短い前髪は可愛いけど、毎朝セットしないといけないから私には向いてませんでした。
まとめ:完璧じゃなくていい
時短美髪のコツは「60点でOK」と思うこと。
100点を目指すと疲れちゃうし、続かない。60点でも毎日続ければ、それが積み重なって髪は応えてくれます。
ベビーオイル1本、100均の泡立てネット、マイクロファイバータオル。この3つがあれば、朝5分美髪は実現できます。
「髪にそんなに時間かけられない」って悩んでる方、大丈夫です。私も同じです。でも、工夫次第で「そこそこキレイ」は維持できます。
明日の朝から、まずはベビーオイル試してみませんか?きっと「え、これでいいの?」って驚きますよ。
一緒に、時短美髪ライフ楽しみましょう!