今、注目の韓国コスメブランド10選。プチプラなのに実力派アイテムたち

プチプラなのに実力派!30代・40代におすすめの韓国コスメブランドを厳選してご紹介。スキンケアからメイクアップまで、注目アイテムをチェック。

今、注目の韓国コスメブランド10選。プチプラなのに実力派アイテムたち
韓国コスメの魅力とは?

韓国コスメの魅力とは?

近年、韓国コスメは日本でも大人気。その理由は、手頃な価格でありながら魅力的な製品が多いことです。韓国の美容業界は、最新の技術と伝統的な美容成分を組み合わせて、使い心地やテクスチャーにこだわったアイテムを次々と生み出しています。今回は、30代・40代の女性におすすめの韓国コスメブランドを厳選してご紹介します。

韓国コスメが支持される理由

韓国コスメの大きな魅力はコストパフォーマンスの高さです。日本の高級コスメに使われるような成分を手頃な価格で取り入れている製品も多く、パッケージデザインの洗練さやSNS映えする見た目も人気の理由の一つです。

また、韓国はスキンケア文化が根付いているため、消費者のニーズに応えるべく各ブランドが使い心地や処方の工夫を重ねています。年齢に応じたお手入れや保湿、肌の印象を整えることに配慮した製品が多いのも特徴です。

1. COSRX(コスアールエックス)

敏感肌の方にも使いやすい、シンプルな成分構成が特徴のブランドです。「Less is More」をコンセプトに、必要最小限の成分で使いやすさを追求しています。

おすすめ製品:AHA/BHA クラリファイング トリートメント トナー
古い角質をやさしく整えることが期待できるトナーです。AHA(グリコール酸)やBHA(サリチル酸)を配合し、肌に負担をかけない使用感を目指した処方になっています。使用者の声では、週1~2回の使用から様子を見る方が多く、つるんとした感触を感じる方もいます(個人差があります)。価格は約1,500円と手頃で、シンプルケアを好む方に支持されています。

使用方法のポイント:
コットンに適量を取り、優しく拭き取るように使用します。初めて使う場合は週1回から始めて、肌の様子を見ながら頻度を調整してください。使用後は必ず保湿を行ってください。

2. Beauty of Joseon(ビューティーオブ朝鮮)

韓国の伝統的な美容成分を現代的にアレンジしたブランド。朝鮮王朝時代に由来するとされる成分を、現代の処方で使いやすくしています。

おすすめ製品:朝鮮美女クリーム
高麗人参、蜂蜜、ツバメの巣エキスなどを配合した濃厚なクリームです。テクスチャーはリッチながら肌になじみやすく、うるおいやツヤ感を好む方に人気です。乾燥が気になる方の使用感として評価されています。

グロウ ディープ セラム
米ぬかエキスと高麗人参を主成分とする美容液。使用者の中には、肌の印象が明るくなったと感じる方や、ハリ感の変化を感じる方もいますが、効果の現れ方には個人差があります。

3. innisfree(イニスフリー)

済州島の自然素材を使った、環境や肌に配慮したブランド。グリーンティー、火山灰、海洋深層水など、済州島ならではの素材が特徴です。

おすすめ製品:グリーンティーシード セラム
済州島産の有機緑茶エキスを配合した美容液。うるおいを与える使い心地で、さらっとしたテクスチャーはオイリー肌の方にも使いやすいと感じる声があります。朝のメイク前に使うと、化粧のりがよく感じられることもあります(個人差あり)。

4. LANEIGE(ラネージュ)

水分バランスに着目したスキンケアが人気のブランドです。特に「ウォータースリーピングマスク」は海外で人気のあるアイテムとして知られています。

ウォータースリーピングマスクの魅力:
寝ている間にうるおいを与えることを目的としたスリーピングマスクです。独自の「スリープトックス™」技術を採用した処方で、就寝中のうるおいキープをサポートします。使用者の声では、翌朝にうるおい感を感じる方が多いですが、感じ方には個人差があります。

※「世界中で3秒に1個売れている」といった具体的な販売頻度に関する記載は出典が確認できないため、表現を控えています。

5. ETUDE(エチュード)

プチプラながらパッケージが可愛く、メイクアップアイテムが豊富なブランド。特にアイシャドウパレットは色のバリエーションが魅力です。

プレイカラーアイシャドウパレット:
10色入りで約2,000円という手頃な価格帯。マット、シマー、グリッターと質感も豊富で、これ一つで幅広いアイメイクが楽しめます。粉飛びがしにくいと感じる方や、比較的長時間発色を楽しめるという声もあります(個人差あり)。

6. MISSHA(ミシャ)

BBクリームブームで知られるブランド。現在は年齢に応じたお手入れを意識したラインナップも充実しています。

タイムレボリューション ナイトリペア アンプル:
発酵成分を多めに配合した美容液とされている製品です。うるおいやハリ感を感じる方もおり、少量でのびが良い使用感を評価する声もあります。使用感や効果の感じ方には個人差があります。

7. IOPE(アイオペ)

バイオテクノロジーを活用する先進的なスキンケアブランド。韓国発のクッションファンデの元祖として知られています。

エアクッション カバー:
軽い付け心地ながらカバー力を出しやすい仕様のクッションファンデです。独自のエアスポンジでファンデーションが肌に薄く均一にのるため、自然なツヤ感を演出しやすいのが特徴。SPF50+/PA+++ といった紫外線防御表示もあります(使用方法に注意してください)。

8. Dr.Jart+(ドクタージャルト)

皮膚の専門家の意見を取り入れて開発・監修されたブランドという位置づけで紹介されることが多いブランドです(「皮膚科医が開発」等の表現は関与の範囲によって意味合いが変わるため、詳細はメーカー情報をご確認ください)。

シカペアクリーム:
ツボクサ(シカ)エキスを配合した鎮静系のクリームとして知られています。敏感になりがちな肌を落ち着かせるのに役立つ成分が含まれている処方で、保護感のあるテクスチャーを好む方が多いです。肌状態や使用感には個人差があるため、合わない場合は使用を中止してください。

9. VT COSMETICS(ブイティーコスメティックス)

BTSとのコラボで話題になったブランド。シカ成分を使った製品が特に人気です。

シカカプセルマスク:
カプセルに入った美容成分がシート上でなじむタイプのマスクです。たっぷりの美容液を含んだシートで、週1〜2回のスペシャルケアに向いています。1枚あたりの美容液量については、表現の仕方によって誤解が生じやすいため「美容液を十分に含んだ使用感」として紹介しています(個人差あり)。

10. rom&nd(ロムアンド)

人気インフルエンサーが関わるブランドで、特にリップ製品が人気です。

ジューシーラスティングティント:
果汁のようなジューシーな発色と比較的落ちにくい処方が特徴のティントです。塗ったあとのツヤやふっくら見える仕上がりを好む方が多く、縦ジワが目立ちにくく見える仕上がりを感じるという声もあります。マスクへの色移りについては個人差や使用状況で変わるため、気になる方は試供や店頭テスターで確認することをおすすめします。

韓国コスメを選ぶ際の注意点

韓国コスメを購入する際は、正規品かどうかの確認が重要です。人気商品ほど偽物が出回りやすいため、信頼できる店舗や公式オンラインショップでの購入をおすすめします。日本向けに処方が調整された製品もあるため、購入ページやパッケージの表示を確認してください。

成分表示をしっかり確認することも大切です。韓国と日本では化粧品に使える成分や表示ルールが異なる場合があるため、アレルギーのある方は特に注意が必要です。初めて使う製品は、必ずパッチテストを行ってください。

まとめ

まとめ

韓国コスメは、手頃な価格で使いやすいアイテムが揃っており、30代・40代の方のスキンケアやメイクアップにも取り入れやすい選択肢が多いです。今回ご紹介したブランドはそれぞれ個性があるので、自分の肌質や好みに合わせてお気に入りを見つけてください。毎日のケアがもっと楽しくなるアイテムに出会えるといいですね。

※個人の感想であり、効果には個人差があります
※症状が続く場合は医療機関を受診してください
※効果を保証するものではありません

著者プロフィール

編集部

NOWH編集部。ゆらぎ世代の女性たちに向けて、日々の生活に役立つ情報やトレンドを発信しています。