通信費を半額にする考え方
最初に押さえたいのは、金額を左右するレバーがどこにあるかです。最大のカギはスマホ回線の単価で、次にデータ容量の適正化、そして固定回線の過剰スペック見直しが続きます。研究データではなく市場価格の話になりますが、20GB前後のスマホプランは大手本体では月7,000円前後、サブブランドやMVNO(いわゆる格安SIM)では2,000〜2,700円台が相場です(各方式の平均料金にも明確な差が確認されています)[3]。ここを切り替えるだけで、同じ容量でも1回線あたり月4,000〜5,000円の差が生まれます。
固定回線はどうでしょう。家計調査の「インターネット接続料」は二人以上世帯で月平均約4,400円前後[2]で、10ギガといった超高速メニューになるとさらに高額です。テレワークや4K配信が中心なら従来の1ギガ回線で実用的には十分というケースが多く、プロバイダや光コラボの切り替え、あるいは割引の再交渉で月1,000円前後のスリム化が期待できます。家族構成や使い方により最適解は違うため、正解はひとつではありませんが、考え方はシンプルです。すなわち、スマホの単価を下げ、データ容量を使い方に合わせ、家の回線は“必要十分”に整える。順番にやれば、半額は見えてきます。
まずは現状の「見える化」から
編集部のおすすめは、直近3か月の利用明細を並べて、平均のデータ使用量、契約中のオプション、そして端末の残債を確認することです。たとえば「毎月20GBは使っていないのに、無制限プランの安心感で契約していた」「留守番電話とキャリアメールのためだけに高いプランを維持していた」といったギャップは意外と多いもの。数字に置き換えれば、次の一手が自然と決まります。
優先順位はスマホ→固定回線→オプション
家計の削減インパクトが大きい順に手を付けると、挫折しにくく成果が見えます。多くの家庭ではスマホ2回線の合計が最も効き、次に固定回線、最後にオプションの順で削りどころが現れます。スマホを見直すとセット割の条件が外れることもありますが、差し引きで得になることがほとんどです。
半額に近づく見直し術(5ステップ)
はじめに、いまの容量が必要かを確かめます。動画視聴や音楽再生の時間を思い浮かべながら、毎月の実績を見ます。20GB未満で収まっているなら、その容量帯へ寄せるだけで月数千円下がる可能性があります。無制限だからといって必ずしも安心が増えるわけではなく、余らせている容量は“使われない保険”です。
次に、同じキャリア内の下位プラン、もしくはサブブランド・MVNOへの移動を検討します。回線は大手の設備を借りているため、都市部や郊外の多くの場所で体感差は小さくなっています。昼休みや通勤時間帯の混雑で速度が落ちる場面はゼロではありませんが、メールや地図、ショッピングアプリ中心なら実害はほぼないでしょう。心配であれば、家族の1回線だけ先に切り替え、数週間の試用で確信を持ってから残りを移すのが堅実です。
三つ目は、端末と回線を切り離すことです。最新機種への分割払いが高い基本料と結び付いているなら、端末は長く大切に使い、回線は安いプランへ。バッテリー交換やリファービッシュ(整備済み中古)という選択肢を加えると、端末コストは年単位で平準化できます。
四つ目に、通話とオプションの最適化を行います。仕事や学校との連絡が多く、音声通話を毎月1時間以上使うなら、短時間かけ放題やトッピング型の通話オプションのほうがトータルで安くなることが多いものです。留守番電話はアプリで代替できる場合があり、キャリアメールはフリーメールへ移行しておくと乗り換えの自由度が高まります。流れで付けた保証やクラウドなどの小さな出費も、合計すると確かな重さになります。
最後に、自宅回線を見直します。オンライン会議やストリーミングが中心であれば、1ギガ回線で十分です。もし10ギガ回線を契約しているのに、その恩恵を感じないならダウングレードの余地があります。光コラボの乗り換えやプロバイダ変更で割引が復活することもありますし、固定回線が引きづらい住環境ならホームルーターやモバイル回線を組み合わせるという選択もあります。家族の同時接続が多い夕方の体感を確認しながら、必要十分のラインを探します。
「格安SIM」をどう選ぶか
選ぶときに見るべきなのは、普段の移動範囲での速度と、サポートの受けやすさです。通勤・通学ルート、自宅、職場、子どもの習い事の送迎ルートでの使い心地が合格点なら、ほぼストレスはありません。店頭サポートの有無、eSIM対応、家族割やデータ繰り越し、5分かけ放題の価格、留守番電話や迷惑電話ブロックの提供形態も、日常の安心に直結します。迷ったら、ひと月だけ試すつもりでスタートし、使い心地を確かめてから本格移行するのが安全です。
具体例で見る「半額」シミュレーション
編集部が仮想の家庭で試算したケースです。夫婦2回線(各20GB+短時間かけ放題)と固定回線1本の構成で、見直し前はスマホが1回線あたり約7,000円[3]、2回線で約14,000円、固定回線は約6,000円、合計約20,000円でした。ここで、スマホを20GB帯のサブブランドまたはMVNOに切り替え、1回線あたり2,000〜2,700円台+短時間かけ放題500〜800円程度へ。2回線の合計は約6,000〜7,000円に収まり、固定回線はプロバイダの見直しで約4,500〜5,000円へ。結果、合計は約11,000〜12,000円。削減幅は月8,000〜9,000円で、年あたり約10万〜11万円のスリム化となりました。
別のケースでは、単身世帯でスマホ無制限プラン約7,000円+固定回線約5,500円の合計12,500円から、スマホを20GB帯2,000円台にし、固定回線を解約してホームルーターへ切り替え約4,000円台に。合計は6,000〜7,000円台と、体感を大きく損なわずにほぼ半額でした。オンライン会議が多い日はモバイルと自宅回線をテザリングで使い分けると、安定性も確保しやすくなります。
失敗しない乗り換えの段取り
やることは難しくありません。メールアドレスをフリーメールにそろえ、重要なサービスの二段階認証先を新しいアドレスに更新します。端末の残債や下取り条件を確認し、切り替え当日はWi‑Fiのある環境で手続きを進めます。eSIMなら申込み後に即時開通できることが多く、物理SIMでも到着日に差し替えれば完了です。手数料や解約金は各社で大幅に緩和されており、費用障壁は以前より低くなっています。もし不安なら、まずは家族のうち1回線だけを動かし、アプリの通知や銀行の認証が問題なく動くか確かめてから、残りを移すと安心です。
よくある不安と落とし穴
「お昼どきに遅くならない?」という心配には、生活圏での実地テストが一番の処方箋です。地図、決済、動画の読み込みが許容できるかを体感で確かめれば、数字の比較以上に納得できます。「キャリアメールをどうする?」については、重要連絡先への一斉通知と、しばらくの並走期間で滑らかに移行が可能です。「端末保証が心配」なら、メーカー保証やクレジットカード付帯の携行品補償、リファービッシュ端末の活用など、選択肢は複数あります。「子どもの見守り機能」は、MVNOでも対応機種やアプリで代替できることが多いので、事前に条件を確認してから選びましょう。
そして、見落としがちなのが「セット割の逆転」です。スマホを安くしたら固定回線の割引が外れて高くなるというケースもありますが、両方の合計で見ればなお安くなることがほとんどです。乗り換え後に料金が上がる期間限定のキャンペーンが切れたタイミングで、もう一度だけ見直すと、長期的な最適化が完成します。
固定費の見直しは、通信費だけで終わりません。家計全体の整え方は、NOWHの特集「固定費の見直し術」で基礎から整理しています。合わせて、毎月の出費を軽くする実践として「電気代のムダを減らす工夫」や、出ていくお金を相殺する「ポイント戦略の始め方」も参考になります。
まとめ:半額は“がまん”ではなく“設計”で叶える
通信費の半額は、スピードや安心を手放す話ではありません。必要な容量に合わせ、過剰なスペックや惰性のオプションを外し、単価の低いプランへ移るという設計の置き換えです。ひとつずつ順番に整えれば、月8,000円の削減は珍しくなく、年間では10万円超の余白が生まれます。その余白は、積み立てや家族のレジャー、あなた自身の学び直しにも変えられます。
今日できる最初の一歩は、明細を3か月分だけ開くこと。次に、1回線だけ小さく試すこと。準備ができたら、あなたの生活に合う形へ設計図を書き換えましょう。半額のゴールは遠くありません。どこから始めますか。
参考文献
- 総務省統計局 家計調査「1世帯当たり1か月間の支出額(移動電話通信料)」二人以上の世帯(ecitizen.jp経由)https://ecitizen.jp/statdb/StatsData/0003168453#:~:text=%EF%BC%91%E4%B8%96%E5%B8%AF%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%EF%BC%91%E3%81%8B%E6%9C%88%E9%96%93%E3%81%AE%E6%94%AF%E5%87%BA%E9%A1%8D%20%20,11500
- 総務省統計局 家計調査「1世帯当たり1か月間の支出額(インターネット接続料)」二人以上の世帯(ecitizen.jp経由)https://ecitizen.jp/statdb/StatsData/0003168453#:~:text=%EF%BC%91%E4%B8%96%E5%B8%AF%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%EF%BC%91%E3%81%8B%E6%9C%88%E9%96%93%E3%81%AE%E6%94%AF%E5%87%BA%E9%A1%8D%20%20,4436
- MMD研究所「携帯電話の料金に関する調査」平均月額(大手3キャリア・格安SIM・MVNO、通信のみ/端末割賦)https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1898.html#:~:text=%E2%96%A0%E3%80%80%E6%9C%88%E3%80%85%E3%81%AE%E6%90%BA%E5%B8%AF%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%80%81%E5%B9%B3%E5%9D%87%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AF%E5%A4%A7%E6%89%8B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%8C8%2C312%E5%86%86%E3%80%81%E6%A0%BC%E5%AE%89SIM%E3%81%AF4%2C424%E5%86%86%E3%80%81MVNO%E3%81%AF3%2C771%E5%86%86%20%E2%96%A0%E3%80%80%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E3%81%BF1%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%9C%88%E9%A1%8D%E6%96%99%E9%87%91%E3%80%81%E5%A4%A7%E6%89%8B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%875%2C853%E5%86%86%E3%80%81%E6%A0%BC%E5%AE%89SIM%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%872%2C510%E5%86%86%E3%80%81MVNO%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%872%2C027%E5%86%86%20%E2%96%A0%E3%80%80%E6%9C%88%E3%80%85%E3%81%AB%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AE%E5%89%B2%E8%B3%A6%E6%96%99%E9%87%91%E3%80%81%E5%A4%A7%E6%89%8B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%872%2C459%E5%86%86%E3%80%81%E6%A0%BC%E5%AE%89SIM%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%871%2C915%E5%86%86%E3%80%81MVNO%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%871%2C745%E5%86%86
- 総務省 情報通信白書 令和3年版「電話通信料の支出額と消費支出に占める割合」https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd242410.html#:~:text=2020%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%96%99%E3%81%AE%E6%94%AF%E5%87%BA%E9%A1%8D%E3%81%AF%E5%89%8D%E5%B9%B4%E6%AF%940.7%EF%BC%85%E6%B8%9B%E3%81%AE12%E4%B8%871%2C825%E5%86%86%E3%80%81%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%94%AF%E5%87%BA%E3%81%AB%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%82%8B%E5%89%B2%E5%90%88%E3%81%AF4.35%EF%BC%85%E3%81%A8%E5%89%8D%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%890.25%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B21%E3%80%82%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%96%99%E3%81%AE%E5%86%85%20%E8%A8%B3%E3%82%92%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%96%9922%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%AF%E5%87%BA%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%81%BC%E6%A8%AA%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E4%B8%80%E6%96%B9%E3%80%81%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%96%9923%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%AF%E5%87%BA%E3%81%AF%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%88%E5%9B%BE%E8%A1%A84