パーソナルカラー診断で似合う色を見つける

自分に似合う色を知ることで、メイクもファッションもワンランクアップ。パーソナルカラーの基本を解説。

パーソナルカラー診断で似合う色を見つける

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーは、その人の肌・髪・瞳の色と調和し、最も美しく見せてくれる色のこと。大きく「イエローベース」と「ブルーベース」に分かれ、さらに春夏秋冬の4シーズンに分類されます。

セルフ診断のポイント

手首の血管の色で見分ける

・緑っぽく見える→イエローベース(春・秋)

・青紫っぽく見える→ブルーベース(夏・冬)

シーズン別の特徴

春(スプリング)

・明るくクリアな色が似合う

・コーラルピンク、オレンジ、若草色

夏(サマー)

・優しくソフトな色が似合う

・ラベンダー、スカイブルー、ローズピンク

秋(オータム)

・深みのある暖かい色が似合う

・テラコッタ、カーキ、マスタード

冬(ウィンター)

・はっきりとした鮮やかな色が似合う

・ロイヤルブルー、ワインレッド、ピュアホワイト

田中 綾

ファッションディレクター。パリとミラノでファッションを学び、現在は日本のファッション誌で活躍。大人の女性のための上質なスタイリングを提案。